Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
スタッフ枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
認知症フレンドリー✖️テクノロジー
「認知症の人が、高い意欲を持ち、自信を持って、意義のある活動に参加、貢献できると感じられるようなコミュニティ」のことを認知症フレンドリーコミュニティと言います。
福岡市は、2018年に認知症フレンドリーシティ宣言を行いました。
また、福岡市では複数の企業をはじめ産学官民で連携して認知症フレンドリーコミュニティを作るためのコンソーシアムとして福岡オレンジパートナーズが設立されています。
認知症は暮らしの障害がその本質であり、暮らしのさまざまな場面について認知症フレンドリーを考えていく必要があります。
また、認知症と一言にいっても、その状態はさまざまです。
そこで、テクノロジーの力を活用して認知症フレンドリーなまちづくりを加速させるべく立ち上げたのが、認知症フレンドリーテックコミュニティです。
認知症フレンドリーテックコミュニティのイベント第一弾としてアイデアソンを企画しました。
参加可能な方
認知症フレンドリーテックに関心をお持ちな方
開催方法
Zoomを用いたオンライン開催
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
1300-1400 | 認知症フレンドリーについてのレクチャー |
1400-1645 | 興味があるテーマでチームに分かれてアイデアソン |
1645-1745 | 各チームからの発表 |
1745-1800 | 授賞式 |
講演者紹介
- 福岡市保健福祉局高齢社会部認知症支援課 笠井浩一課長
(参考 30年後の社会を変える!認知症フレンドリーシティ・福岡 日本初の取り組みとは? )
- KAERU株式会社 福田勝彦COO
(参考 KAERU株式会社 )
- 認知症当事者もしくは医療法人すずらん会たろうクリニック 内田直樹
(参考 Zenn記事 認知症フレンドリーテックについて知ってもらいたい )
参加をご希望される方
事前に必ずconnpassで参加申し込みをしてご参加ください。
イベントの詳細については、後日リマインドメールをお送りしますので必ずご参加ください。
アイデアソンとは?
アイデアソンは アイデアとマラソンを組み合わせた造語である。 新しいアイデアを生み出すために行われるイベントである。 主にIT分野で使われている。 1990年頃アメリカで使われ始めたと言われている。 ハッカソンと違い、物を作るではなく、アイデアを生むことに重きを置いたイベントである。ハッカソンの練習としてアイデアソンを用いることもある。by Wikipedia